現代生活の中では、特に首に負担がかかりやすくなっています。
デスクワークやスマートフォンの操作など姿勢が悪い状態で生活することで、首の後ろに位置する頭部を支える筋肉が過度に緊張状態にあるのです。
首こりの症状では「硬い」「張っている」「疲労感」「詰まっている」「重い」「痛い」などがあります。
また、それらの症状が強いために、「頭痛」「吐き気」「嘔吐」「頭重感」「めまい」などを伴うことがあります。
首こりは5つのタイプに分けられます。
1 むち打ち
交通事故や頭を強く打ち付けた時など、大きなダメージを受けた際に首の骨(頸椎)の近くに損傷を起こしてしまい、それに伴い周辺の筋肉が硬くなる。

2 悪い姿勢で生活することで首に繰り返し負担をかけている
頭は約5kgの重さがあります。それを支えるために首の筋肉が絶妙に調整しているのです。
頭部が前に突き出した姿勢で生活を続けることで、首の筋肉が頭を支えるために過度に微調整をするため、緊張した状態が続いてしまい負担がかかることでコリや硬さがでてしまいます。

3 体質やホルモンバランスの変化
更年期を迎えたなどホルモンバランスや体質が変化したことで筋肉の緊張が高くなってしまう事があります。今までは生活していても首こりを気にしていなかった方が40代、50代になってからコリを酷く感じる方が多くいらっしゃいます。

4 加齢に伴う首の骨(頸椎)の変形
関節の変形により周辺の筋肉に炎症を起こしコリが生じます。

5 ストレス
精神的なストレスを感じる事で気分が落ち込む状態(抑うつ状態)になり、脳内の活動の変化が起きます。そのため、首や背中の痛みやコリを感じやすくなってしまうのです。
また、ストレスを感じている状態で生活をしていると姿勢が悪くなるといわれています。例えば落ち込んだり、注意されたりと自分にとって嫌なことがあるのではないかと思う状況下では緊張状態が続き自然と身をかがめたような背中を丸めた姿勢になってしまうため、首の筋肉へ負担がかかってしまいます。